12309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

当初、令和五年度、新庁舎整備一期棟整備に併せて三拠点ネットワーク工事を進める予定でいましたが、新旧ネットワークの共用が難しいという課題もありまして、スケジュールを前倒して、令和五年度に総合支所等四十三拠点を追加して整備を実施することになりました。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

上川あや 委員 区道ネットワークは非常に広いので、歩いて点検するわけでもなければ、なかなか見つからないということもあるかもしれないですが、今回はヘルメットの破損等で済んだからいいお話ですが、何か人身になったときには取り返しがつかないので、重々しっかりと点検していただいて、区民の方がおけがとかをなさることがないようにと願っております。よろしくお願いいたします。    

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

金井えり子 委員 生活者ネットワークは、子どもたちの安全、またインクルーシブの視点から今回の改正に賛成です。  殊に、昨年十二月改正の民法八百二十二条、懲戒権削除、これに伴う関連規定削除は本当に重要と考えています。子どもは大人の所有物ではなく、一人の人として人格を尊重されるべきです。子どもの権利をうたう子ども条例を持つ世田谷区としては当然のことと考えます。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

また、看護師につきましては、各校一名という配置になっておりますが、研修を通じて、顔の見える関係ということで横のつながりもでき、ネットワークも広がったということで、今回、研修を行ったことは大変効果的であったと考えております。今後も、そういった研修というところを継続的に実施していきたいと考えております。 ◆藤井まな 委員 やっぱりそういうことを書いたほうがいいです。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

番号制度マイナンバーカード交付推進担当課長                惠見明文   環境政策部    部長          清水優子   経済産業部    部長          後藤英一   清掃リサイクル部    部長          蒲牟田和彦   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.議案審査   ・ 議案第 二十 号 世田谷住民基本台帳ネットワークシステム

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

◎工藤 生活福祉課長 おっしゃるとおりで、今、成年後見センターのほうでは、指導監督権限はないんですけれども、相談を受け付けたり、必要に応じてアドバイスをしたりとか、そういうこともやっておりますし、今年度から地域連携ネットワーク会議というのをやっておりまして、地域の方と、例えば銀行さんですとかそういうところとどういうふうな課題があるかとか、そういうことを話しながら、みんなで情報共有をして、課題があれば

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月10日-01号

地域行政部世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例改正理由世田谷情報公開個人情報保護審議会条例改正に伴う一部改正改正内容及び施行日記載のとおりです。  世田谷行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する条例の一部を改正する条例改正理由世田谷情報公開個人情報保護審議会条例改正に伴う一部改正

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

庁舎における電話は、機能の拡張性が高く、また、電話機移設にかかるアナログ電話線敷設作業等のコストを縮減できることから、庁内ネットワーク用LANケーブルを活用するIP電話を導入いたします。つきましては、IP電話等購入に係る指名競争入札を行いましたので御報告をするものでございます。  2のIP電話概要、3の購入物品等、4の相手方、5の契約予定金額につきましては記載のとおりでございます。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

次の一二ページ、みどりと水のネットワークづくりとしましては、生き物の生育場所住民参加による森づくり水循環グリーンインフラなどについて記載しております。台地にあります玉川野毛公園雨水浸透をしっかり行うことで湧水の保全、雨水循環にもつなげていきたいと考えております。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

②高齢者地域活動団体による地域貢献活動への支援として、生涯現役ネットワーク加入団体高齢者クラブ等による区民対象とした地域貢献事業を支援しました。  (4)「知と学び」のプロジェクトでは、代田陶芸教室において、従前の通年コースに加え、手軽に参加しやすい短期間コース設置し、学びの機会の拡充を図りました。  

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

産業連携交流推進課長  納屋知佳    工業・ものづくり雇用促進課長                荒井久則   清掃リサイクル部    部長          蒲牟田和彦    砧清掃事務所長     小渕由紀夫   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.報告事項   (1)令和五年第一回区議会定例会提出予定案件について   〔議案〕    ① 世田谷住民基本台帳ネットワークシステム

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

本件は、新庁舎における電話として、庁内ネットワークを利用したIP電話機等購入するものでございます。本件は、予定価格が六千万円以上の財産取得であることから、世田谷議会の議決に付すべき契約及び財産取得又は処分に関する条例第三条の規定に基づきまして、第一回区議会定例会議案として提出する予定のものでございます。  入札は、本年一月六日に指名競争入札により行いました。  

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

一の(二)では、荒川個人情報保護運営審議会条例と関連します荒川住民基本台帳ネットワークシステム適正管理等に関する条例、恐れ入ります。裏面をおめくりいただければと存じます。加えまして、荒川防犯カメラ設置及び運用に関する条例について、それぞれ一部改正いたします。 一の(三)では、荒川情報公開条例について一部改正を行います。 

世田谷区議会 2023-01-23 令和 5年  1月 議会運営委員会-01月23日-01号

地域行政部世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例。  世田谷行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する条例の一部を改正する条例。  世田谷公共施設共通利用手続に関する条例の一部を改正する条例。  障害福祉部世田谷区立障害者福祉施設条例の一部を改正する条例。  

足立区議会 2023-01-18 令和 5年 1月18日厚生委員会-01月18日-01号

件名が、令和4年度第2回足立区医療的ケア児ネットワーク協議会実施報告についてでございます。  会議開催日時、場所については記載のとおりでございます。また、委員出席状況につきましては、5ページの別紙1のとおりでございますので御参照ください。  その協議会での議事につきましては、4記載の4項目でございます。

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日産業環境委員会−01月17日-01号

環境部長 実は、環境自治体会議という会議体でお付き合いのあった自治体とかもあって、それでその後も、なかなかそういった全国的な会議会議体自体もオンラインとか集合型でなかなかお付き合いはないんですけれども、今回、また来月に環境自治体会議からステップアップした持続可能な創造ネットワークという新しい会議体なんですけれども、また開催することが決まりましたので、改めて周辺、環境にそういった取り組んでいる自治体

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

今後の取組に関してなんですけれども、やはり私もイで言っている区民への周知高齢者というよりも、やはり区民全体にこういう状況ですというのをせっかくこういうデータがあるんですから、例えばここで絆のあんしんネットワーク連絡会などの場でということじゃなくて、広報でもしっかり知らせていく、みんなで自分たちの周りの高齢者をしっかり見ていこうという、やっぱりそういう周知をしていくことが非常に重要だと思うんですけれども

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

杉並区で発生しました住民基本台帳ネットワークシステムを利用した個人情報流出事件を受けまして、当区におきましても各基幹系業務システムにおいて操作ログ調査をいたしましたので、その結果を報告するものでございます。  調査対象につきましては、基幹系住民情報系)の業務を扱う23システムでございます。調査内容調査期間及び方法については記載のとおりでございます。  

豊島区議会 2023-01-13 令和 5年豊島副都心開発調査特別委員会( 1月13日)

豊島区の売りである個性あふれる4つの公園をグリーンスローモビリティのIKEBUSが結ぶといったように、緑のネットワークを広げながら、回遊性向上を図ってまいります。  また、11ページ目の自然資本活用によるまち全体における緑の体感価値向上では、緑被率が低い豊島区だからこそ、エコベール豊島の森、モザイカルチャーなど、創意工夫することで緑の体感価値向上を目指すことを示しております。